先週末の土日に一泊二日で熱海ハッカソンを社内エンジニア達で開催致しました。
その時の様子と、やってみた感想を書いてみたいと思います。
あ。あとビール駆動開発を取り入れてみた感想も書きます!(笑)
場所は熱海にある旅館「芳泉閣」
どうやら研修などによく使われるようで、プロジェクター、wifi、ホワイトボードなどハッカソンに使えるものがすべて揃っていました。
おそるべし芳泉閣
そもそもハッカソンってなによ?
ハッキング+マラソンの略で、エンジニア達が短い時間でプロダクトを考え作るイベントです。 例えばqiitaでやっていたハッカソン「Qiita AWS Tools Hackathon」、「スペシャルゲストも登場して盛り上がったQiita 2-day Hackathon総まとめ!」などがあります。
さて、今回ハッカソンを企画した理由は次の通りです。 ・僕自身がハッカソンに参加した事が無かった。 ・熱海に行ってみたかった。 ・海見ながらコード書くっていいよなー。
という理由です(笑)
で、チームのエンジニアに「熱海ハッカソンやりませんか?」と聞いた所、「いいっすね〜」と良い返事が。
せっかくなら社内のエンジニアに呼びかけてみたら?となったので、社内メールとyammerで呼びかけ。
すると結構食いつきがよくて、12名ほど参加したい!という方が集まりました。
最終的には6名になりましたけど^^;
qiitaのハッカソンでは、二つともAWS、GitHubAPIを使ったサービスというテーマがありましたが、今回開催したハッカソンではテーマは決めませんでした。 自分がやりたいことをやる!ただそれだけのゆる〜い感じにしました。 なんせ初めてなので、ゆる〜い方がやりやすいと思ったので^^;
スケジュール
8/3 12:00 チェックイン 12:30 ハッカソン開始! 18:00 晩飯
8/4 10:00 成果発表! 11:00 チェックアウト
ハッカソン開始する前にホワイトボードに書いて発表。
ちなみに僕は「nginxとnode.jsを使ったチャット」をハッカソンでやることにしました。 理由は、以前行った「Logbar」のシステム構成にnginxとnode.jsを使っていて、とても感激したので、僕も使ってみたいと思ったのがきっかけです。あと流行ってる(遅いけど)という理由です。
ハッカソン中。
作ったもののキャプチャ。ローカルで開発しました。
ビール駆動開発の感想
この写真に+2本飲んでます(笑)
テンションの維持には多いに役立ちます。深夜2時くらいまで開発していましたが、その間はテンション高めでした。
ただ、途中から眠気がはんぱないのと、集中力が落ちてしまいます。(当たり前)
翌日の成果発表の際に、ハマったところをまとめていたのですが、あんまり覚えていないという状態に。。。(笑)
お酒は容量を正しく守りましょう(笑)
やってみた感想
テーマがなかったので、ハッカソンというよりは勉強合宿といった気がします。 良い点は、
- 参加している人はやる気がある人達なので自分もやらなきゃ!という気持ちになり、強制的にやれる(笑)
- 気心の知れている人ばかりだったので、気軽に質問ができる。
- やる事とその成果を振り返るので、自分がどれだけ出来たかわかる。次の課題も見える。
- あまり接点の無かった人とも関われる。横の繋がりが出来る。
気をつけたい点としては、月末月初は忙しい時期だったので、月の半ばに開催するようにしたいと思います。もしかすると参加したいけど、月初は厳しいという方もいたかもしれません。
旅館の方が皆さんすごく良い人たちで、とても快適に過ごせました。感謝! 旅館からは海は見えませんでしたが、自然に囲まれ気分転換も出来て、普段のオフィスとは違う気分でコードが書けました。
次のハッカソンは、テーマを決めてよりハッカソンらしい事をやってみようと思います。 フロントエンジニアさん、デザイナーさんも交えたいですね。
参加してくれたエンジニアさんから「楽しかった!」と感想を頂き、主催した側としてとても嬉しかったです。 開催にあたりご協力頂いた皆さん本当にありがとうございました!
※顔出しNGの方がいらっしゃいましたので、モザイク掛けてます。