ニクニクドットミー

カッコいいおっさんを目指すエンジニアの厳かなブログ

AWS

AWS CDKに入門したので所感など

AWS CDKに入門したいなーとぼんやり思いつつ時間が経ってしまったけど触る理由が出来たのでハンズオンを試しつつ、学んだことをメモしておこうと思う。 筆者の背景としては、AWSのIaCといえばTerraformで生きてきた身なのでコードでIaCをしていく感覚がわか…

インスタンスメタデータからタグ情報が取得できるようになったので試してみた

2022/1/6に以下の記事が公開されました。 aws.amazon.com この記事よるとインスタンスメタデータからインスタンスに設定されているタグ情報が取得できるようになったとあります。いままではdescribe-tagsやdescribe-instancesなどAPIを呼び出してタグ名を取…

Amazon Kinesis Data Firehoseの費用を見積もることを忘れてはいけない

これは反省記事です。ECS上で稼働しているアプリケーションのログをFireLens経由(Fluent Bit)でOpenSearchに投入する際に、間にAmazon Kinesis Data Firehoseを挟む構成を考えていました。 なぜFirehoseが出てきたかというと、今回考えていた構成はECSのプラ…

AWS WAF Bot Controlを紹介

AWS

4月にBot Controlがリリースされましたのでその紹介です。 aws.amazon.com Bot ControlはWAFのマネージドルールとして新しく加わったルールです。今回追加されたBot ControlはウェブリクエストからBotか判定し、ルールに設定したAction(Allow or Block or C…

JAWS DAYS 2020に資料を公開をしました

JAWSDAYS2020 3/14にJAWS DAYS 2020がオンラインで公開されました。 jawsdays2020.jaws-ug.jp 本来は実際に会場にて開催されるイベントでしたが、昨今のコロナウィルスの件もあり、残念ながら会場での開催は中止となってしまいました。 運営の皆さんとしては…

【AWS】今更ながらDynamoDB入門

NoSQLデータベースであるDynamoDBに今更ながら入門してみようと思います。 こちらの記事を参考に手を動かしながら、感覚をつかもうと思います。 AWS再入門 Amazon DynamoDB 編 | Developers.IO また、DynamoDBにはハッシュキー、レンジキーといった概念があ…

【AWS】SQSをただただ触ってみただけの話

AWS最古のサービスSQSを今回は触ってみます。 SQS(Simple Queue Service)とは Amazon Simple Queue Service(Amazon SQS)には、コンピュータ間で送受信されるメッセージを格納するための、信頼性の高いスケーラブルなホストされたキューが用意されていま…

【AWS】Elastic Beanstalkをただただ触ってみただけの話

今回はAWSのサービスの一つであるElastic Beanstalkを触ってみたいと思います。 Elastic Beanstalkとは ELB,EC2,AutoScalingがセットになったPaaSです。アプリエンジニアは作成したアプリケーションをElastic Beanstalkにデプロイするだけでサービスを展開出…

【AWS】CodeDeployでS3をRevision Locationにしてデプロイしてみた

つい先日CodeDeployを試してみました。【AWS】5分で分かるAWS CodeDeploy その時はGithubと連携してデプロイを試したのですが、今回はS3で試してみたいと思います。 前回の記事で用意したApplicationを使いまわします。 S3バケットの作成 肝心のS3バケットを…

【AWS】5分で分かるAWS CodeDeploy

久々にAWSのサービスを触ってみました。というのもデプロイの仕組みをカイゼンしたいなーと考えていて、社内でもどうしよか?と話をしていました。 現状はfabricというPython製のツールを使っているのですが、fabricを動かす為に環境を整えてあげる必要があ…

【AWS】ElastiCacheRedisをMulti-AZ構成にするとAOFの設定ができないっぽい?

今日はElastiCacheRedisを触ることが多かったので、本日二回目のElastiCacheのメモ。 ElastiCacheRedisがMulti-AZ対応したので、Multi-AZ構成でクラスタを作成していたのですが、 なんとParameterGroupでappendonly yesにしたgroupを設定するとエラーとなっ…

【AWS】S3のrdbファイルからElastiCache Redisを作成する時の些細な注意点

S3にアップしたrdbファイルからElastiCacheを作成することってよくありますよね。ありますよね。 僕は今回初めて対応しましたが、たった些細な設定が漏れていた為、大ハマりしました。お世話になりました。 ドキュメント バックアップと復元の管理 (Redis) R…

【AWS】ElastiCache Redisのパラメータグループの変更で再起動が掛かるのか不安だったので、検証してみた。

ElastiCache Redisを使用していて、AOFを後から追加したい!ってなった場合、パラメータグループを操作する必要があります。 この時に、Redisに再起動が掛かるのか不安になりましたので、検証しました。 もし仮に再起動が掛かると、AOFファイルからデータ復…

【AWSシリーズ】RDSのMySQL5.5から5.6へアップグレードする手順とポイント

今年の3月にインフラチームへ移動してから早2ヶ月。 日々刺激的?な毎日を過ごしています笑 さて、RDSのMySQL5.6へのアップグレードをAWSが対応しました! 今回はMySQL5.5から5.6へアップグレードする手順とメリット・デメリットを書いてみようと思います。…

【AWSシリーズ】AWS-CLIを使ってEC2インスタンスを秒で立てる

AWS-CLIとは? AWS コマンドラインインターフェイス | アマゾン ウェブ サービス(AWS 日本語) こちらから引用。 AWS コマンドラインインターフェイス(CLI)は、AWS サービスを管理するための統合ツールです。ダウンロードおよび設定用の単一のツールのみ…

【AWSシリーズ】Amazon EC2でWebサーバを作る

久しぶりのブログはAWSについて書こうと思います。というのもつい最近までAWSを調べていて、個人的にVPC環境を作ったりしていました。 先日、会社の人にEC2インスタンスの作り方を聞かれたので、教えていたのですが、そういえばブログには書いてないなと思い…