ニクニクドットミー

カッコいいおっさんを目指すエンジニアの厳かなブログ

JAWS DAYS 2020に資料を公開をしました

f:id:maaaato:20200315193337p:plain
JAWSDAYS2020
3/14にJAWS DAYS 2020がオンラインで公開されました。

jawsdays2020.jaws-ug.jp

本来は実際に会場にて開催されるイベントでしたが、昨今のコロナウィルスの件もあり、残念ながら会場での開催は中止となってしまいました。

運営の皆さんとしては苦渋の決断だったと思います。 ただ、そのまま中止になることは無くオンライン開催に切り替えて開催して頂けたのは嬉しいアプローチでした。

3/28にライブ配信にて登壇させてもらえるかもしれないのですが、事前に資料を公開させて頂きました。 speakerdeck.com

なぜプロポーザルを出したのか

新しい事へのチャレンジとアウトプット不足を解消したいという2つの目的がありました。

最近はインプットとアウトプットのバランスがインプット9割、アウトプット1割くらいの割合になっていると感じていました。

そこでなにかアウトプットする機会がないかと思っていた所にJAWS DAYSでCFPを募集している事を知りました。

SRE NEXTでCFPを募集していた時にたくさんの方がプロポーザルを出しているのを見て、「あ〜いつかプロポーザルを出してどこかで話してみたいなー」とぼんやり思っていた事も重なり、初めてプロポーザルを出してみました。

なぜSessionManagerについて?

個人的にSessionManagerを調べていた事があり、ssm-userの扱いに困っていました。ご存知の方も多いと思いますがssm-usersudoが使えるのでrootに昇格できてしまいます。共通してrootになれるユーザーを使う事に課題を感じていました。

その時にRun As supportが導入され、悩んでいたroot問題が解決できた事もあり、その時の経験をベースにアウトプットしたいと思い、SessionManagerとIAMについてプロポーザルを出しました。

タイトルに「シンプルにユーザーを管理する」と入れていたのですが、AWS OrganizationsとSSOによってIAMユーザーを管理するコストを減らせたり、マルチアカウントでIAMを管理するアカウントを分ける事で「シンプルにユーザーを管理する」が実現できるのでは?と思い、資料に盛り込みました。(かなり唐突にOrganizationsの話が出てきてしまった感もあったと反省しています)

感想

3/28にライブ配信にて登壇できるかも(調整中)なのでそちらでお話できればと思っています。

資料作りの際には社内のエンジニアにレビューと発表練習に付き合ってもらったり、知り合いのエンジニアとオンライン飲み会をした時にフィードバックをもらいました。「この話はいらないかも」や「聞きやすい!」「わかりやすい!」などポジティブなフィードバックを貰えたのは一つの自信になっていますし、改善ポイントを貰えたのもありがたかったです。

またこのブログを書くにあたって、Isao Shimizuさんのこちらの記事がわかりやすく読みやすかったので参考にさせて頂きました:pray: medium.com

参考ブログ

資料を作るにあたってたくさんの資料を拝見させていただきました。私の資料には含まれていない深い話などがたくさん記載されています!

今すぐやめようssh! AWS Session Managerを検証・導入してみた - asoview! TECH BLOG

新ポリシー AmazonSSMManagedInstanceCore がサポートされました | Developers.IO

【レポート】マルチアカウント戦略におけるセキュリティとガバナンスのアーキテクチャ設計 #reinvent #SID331 | Developers.IO

AWS Organizations を実際に初めてみる第一歩 - Qiita

AWS Organizationsによるマルチアカウント戦略とその実装 - クラウドワークス エンジニアブログ

youtu.be

※3/16 追記 IAMのマニアック本に大変お世話になったのにも関わらず記載するのを忘れてしまっていたので追記しました。 AWSの薄い本 IAMのマニアックな話 - 佐々木拓郎のオンライン本屋 - BOOTH

See you next time :)

2019年を振り返るとチャレンジできたいい年だった

f:id:maaaato:20190817202513j:plain いま妻の実家の秋田に来ています。 いつも年末は妻の実家に帰省するのですが、毎回穏やかな年末年始を過ごすことができています。

さて、2019年にどんなことをしていたのか、どういう反省があるのか振り返ってみたいと思います。

やったこと

  1. 転職
  2. コミュニティのメインスタッフ
  3. 宮古島でのリゾートワーク
  4. パーソナルトレーナースクール
  5. 副業
  6. 英語

転職

去年の1月からヌーラボのBacklogのSREで働きはじめました。 blog.nikuniku.me

あっという間の1年でしたが、自分の強み、弱みが知れたんじゃないかと思います。特にチームで仕事する楽しさ、難しさは改めて理解することができましたし、自分の次の課題は「チームビルディング/チーム作りのスキル」だと思っています。 今後スキルの高い人はたくさん増えてくると思うのですが、「チームで気持ちよく仕事のできる人」「いいチームを作れる人」が今後は活躍するんのではないかと思っています。というのもプログラミングの取得するハードルはどんどん下がっており、質の高いエンジニアが増えていくと思います。

続きを読む

コミュニティのイベントスタッフとして個人的に気をつけていること

最近コミュニティのイベントスタッフをさせてもらうことが何度かあり、そこで自分が気をつけていることをざっとまとめておこうと思います。 最近参加したコミュニティはこちら。

  • Ansible ユーザー会
  • SRE Lounge(SRE Session)

これらのコミュニティに参加したのは今年からで、Ansible ユーザー会の方は一度だけAnsible Nightでスタッフをさせて頂きました。 SRE Loungeは3回、SRE Sessionは1回という感じです。

スタッフに応募したきっかけですが、それぞれSlackにコミュニティがあり、そこで募集がかかっていたので興味本位で申し込みをした感じです。

スタッフとしてやったことは受付、会場準備、マイク担当などです。(実はマイク担当をやったことはあるのですが、質問者にマイクを渡すという肝心な場面にいまだ遭遇したことがないです(笑)) 基本的にイベント開催はバタバタしているので、会場準備、受付を誰か手伝ってー!と連絡がくるので、おっしゃ!やったるで!というノリで申し込んでます。

さて、肝心な心掛けていることですが至ってシンプルです。 参加者が気持ちよく発表を聞けるようにするです。

運営スタッフの配慮がかけていて、発表は良かったけど運営がイマイチだったから、次からはスライドだけでいいやとなってしまうのは避けないといけないと思っています。

イベントに参加して発表者の話を生で聞くというのはメリットもいくつかあると思っていて、発表後に直接登壇者を捕まえて質問できることが一つあると思います。しかし、運営がイマイチで行くの嫌だなーとなってしまうとメリットを潰してしまうので避けたいと考えています。

  • ドリンクはきんきんに冷えてやがるを提供したい
  • 受付をスムーズにしてすぐに会場に案内できる
  • wifiの情報について提供できる(パスワードを知っているとかではなくて、どこを見ればわかるのか案内できるという意味)
  • 発表を集中してきけるように周囲の音に気をつける
  • イベントのタイムスケジュール通り進める為に会場準備をちゃんと終える
  • 受付でちゃんと挨拶する(こんにちはーとか)

ぱっと思いつくことを書き出して見ましたが、こういう些細な事をちゃんとやろうと思っています。

スタッフを何度かやっていく中でトライしてみたいことですが、

  1. 会場提供者とコミュニティスタッフで顔合わせしておく
  2. 懇親会でぼっちをなくす

1についてですが、当日はどの方が会場提供者かわからない時があります。会場提供者に聞けばわかることをコミュニティスタッフに聞いてしまい、「〇〇さんに聞いてみてください 」という返答をもらうことがあります。でも誰が〇〇さんかわからないので誰だろー??となってしまいます。 なので、会場に集合したら5分くらいでササッと自己紹介をするのが良いかなと思います。

2は自分は苦手な所です。というのも自分は人見知りなんで声がかけられなくてたまにもくもくと寿司を食っているときがあります。せっかく時間を割いてイベントに参加しているのですから、他の方と意見交換する方が得られるものは多いと思いますので、ぼっちを出さないようになにか施策を打ってみたり、声をかけてみたいと思います。(もしこのブログを読まれた方がいて、私がぼっちだったら助けてください(笑))

コミュニティのスタッフをさせてもらって知り合いが増えました。知り合いがいると話させる人がいるということなので、イベントにも参加しやすくなりましたし、ぼっち時間も減りました。 これからもイベント参加者が気持ちよく時間を過ごせるように、そしてコミュニティがさらに活気づくように頑張ります。

See you next time:D

sre-lounge.connpass.com

ansible-users.connpass.com

※追記 「コミュニティのイベントスタッフとして個人的に気をつけていること」というタイトルに変更しました。

2018年を振り返る

あけましておめでとうございます! 2019年になりましたが、2018年を簡単に振り返ってみようと思います。

大きなトピックとしては、以下の4つです。

  • 留学
  • 副業
  • 転職
  • 筋トレ

留学

2018年の5月から8月までの3ヶ月間、妻と一緒にフィリピンに語学留学に行っていました。 前から英語を勉強したいと思っていて、その中で留学に一度でいいから行ってみたいと思っていました。

留学に行ったからといって話せるようになるわけではないですが、社会人になって留学に行くというのはかなりのチャレンジですし、滅多にできないので機会は作りたいと思っていました。

Kyashという会社に入るときに社長に相談したところ、サービスが落ち着いたら行っても大丈夫と雇用条件に含んで頂き、5月に行くことが出来ました。多謝!

妻も務めている会社に相談したところ、休職制度を社内に作ってもらうことが出来て、その制度を利用して一緒に行くことが出来ました。( 嬉しいことにその制度をさっそく利用した社員の方がいるようで、その方はお子さんとの時間を作るためにその制度を利用したようです)

留学先やフィリピンの話はまた別でブログを書こうと思います:-)

副業

インフラのサポートを一社させて頂いています。いつもと違う雰囲気の会社は刺激的で学ぶことも多くありました。特に使っているアーキテクチャも違いますし、サービスも違うので「こういう事ができるのねー」と発見もありました。
2019年も引き続きサポートさせて頂きますのでよろしくおねがいします!!

転職

12月一杯でKyashを退職しました!2年8ヶ月(うち3ヶ月休職)務めていました。留学中はフィリピンでリモート対応することもありましたが、時給で対応していました。

英語が使える環境、インフラチームで仕事をしてみたいと思い、転職をしました。
次はヌーラボのBacklog SREチームでお世話になります。光の速さで福岡出張が決まり、初の出張、初の福岡で緊張していますが、とても楽しみです:-)

筋トレ

筋トレ歴も1年6ヶ月となりました。60キロのベンチプレスがバーから下ろせないところからスタートして、今は100kgをギリギリ一回上がるところまで成長しました。
筋トレエンジニア繋がりも出来ました!
そして2018年は筋トレ後の体力回復、筋肉回復がうまく出来てないなと感じる年でしたので、2019年はしっかり栄養を取って継続してトレーニングできるようにしたいと思います。

youtu.be

この動画の中でJason Poston選手の言葉が心に残ってます。
「自分がアマチュアだからと言って、アマチュアの考え方しかしていない。プロのような行動、トレーニング、食事、睡眠、努力をする人が成功する」

まとめ

2019年はSRE、英語、筋トレ、副業を2018年以上に実りあるものにします。英語ではAEONのスピーチコンテストに申し込んだのでチャレンジしてみます!
See you next time:)

※1月に引っ越しが決まり、絶賛引っ越しの準備で部屋がカオスです。

筋肉を鍛えることで得た3つのメリット

What's up guys?

さて、慣れない英語で始めてみましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

私は絶賛風邪を引いており、咳がひどくとてもトレーニングできる状態ではありません(笑)

そんな状態でも筋肉アドベントカレンダー18日目をしっかり記事を投稿させていただこうと思います!

実は去年も同じ日を担当しておりまして、去年はこんな記事を書いておりました。

blog.nikuniku.me

あれからまた一年が経ち、トレーニング歴は1年6ヶ月となりました。最低週一のトレーニングを妻と行っており、妻はベンチプレス25kg 10repに挑戦しております。そんな妻は年内に30kg 1rep maxを目指しています!

私の方はなんとかギリギリ(あやしいけど) 100kg 1rep max 挙がるようになり今年の目標であった、年内に 100kg 1rep max はクリアできました!とはいえ、ちゃんと下まで下ろせているか微妙なので、再挑戦したいと思います。
デッドリフト、スクワットはいまだに挑戦しておらず、来年の課題です。

今回はトレーニング1年6ヶ月してみて、良かったことを書いてみようと思います:)

得たメリット

  • 会話のキッカケ
  • 通り名がつく(?)
  • コミュニティへ参加

会話のキッカケ

レーニングしている人だとあるあるかもしれませんが、トレーニングする前に比べて話のキッカケになることが増えました。 例えば、

  • 同僚にオススメのプロテイン、サプリ、トレーニング方法を聞かれる
  • 初対面の人との会話で、ガタイの話が出てくる

近所の居酒屋にふたっと立ち寄った時のこと。店員さんから「もしかして、そこの道路を毎朝通ってます?」と聞かれ、なんでわかったんですか?と聞くと「その足の太さでわかりました(笑)」という事が実際にありました。
他にもガタイいいですねーから、昔筋トレやってましたよ!とかどこのジムに行っているんですか?など会話のキッカケがガタイのケースが増えました。

通り名がつく(?)

筋肉エンジニアが流行っていますが、噂でFintechのムキムキの人?で一部に認識されていた模様。はっきりした内容は不明です(笑) なんとなく、筋肉エンジニア+αがあるといいなーと思いました。(筋肉エンジニアSREとか筋肉エンジニアVR/AR or ML)

コミュニティへ参加

ありがたいことにslackの筋肉エンジニアチャンネルに参加させてもらっています。そこでは筋トレの方法や合トレの案内など結構アクティブなコミュニティです。 そのコミュニティ経由で知り合った筋肉エンジニアの方もいます。

まとめ

レーニングを続けた事で見た目が会話のキッカケになることがとても増えました。以前は見た目からの会話のキッカケは生まれませんでした。
個人的には会話のキッカケになった事は素晴らしい事で、特に初対面の人との会話ではとてもいい会話になります。

なにかを続けることで見えてくる事はたくさんあると思いました。
そして筋トレが趣味な人たちとも繋がる事ができて、新しい可能性が生まれた気がします(ちょっと大げさかも)

それではSee you next time!

100kg challenge

www.instagram.com

中学レベルの英語力でLTに初挑戦してよかったこと

9/25に勤め先のmeetupイベント(Kyash meetup #3)で人生初の英語LTに挑戦しました。

このmeetupの今回テーマは 「人生」 で、それぞれが自分の人生についてざっくばらんに話すというものでした。

自分の発表タイトルは 「英語×エンジニアの可能性について」 というタイトルで、スライドは日本語で作りましたが発表は英語で挑戦しました。

というのも今年の5月から8月の3ヶ月間、フィリピンに語学留学に妻と行っていました。せっかくなのでその時の話をしようと思い、このイキったタイトルをつけました(笑)

meetup 前日

前日でこのステータス。進捗0%。

続きを読む

筋トレを始めて半年経ったので振り返ります

f:id:maaaato:20170212183612j:plain

adventar.org

筋肉アドベントカレンダー2017の18日目の記事を書かせてもらいます。

いきなり半年トレニーング続けた感想を言ってしまうと 「めっちゃ楽しい!」「重い物を持ち上げたい!」 です。(現在ベンチプレス 90kg 1rep、スクワット、デットリフトはまだ計測したことがありません)

3ヶ月くらい続けた頃に「体つきが変わった」「ガタイが良くなった」と言われるようになってモチベーション高くなりました。

今回筋肉アドベントカレンダーでは、筋トレを始めたきっかけやトレーニングの始め方などを半年続けた目線で書かせてもらいます。

筋トレ半年の初心者の話で恐縮ですが、誰かの筋トレを始めるきっかけになってくれると幸いです!(この投稿は18日の昼くらいになってると思います…すみませんすみません)

続きを読む